- トップページ
- editor NEW
投稿者「editor NEW」のアーカイブ
平成26年度 伊丹市芸術家協会展
平成26年度 伊丹市芸術家協会展 会 期 : 2015年2月14日(土)-3月1日(日) 入 館 料 : 無料 伊丹市ゆかりの美術家による絵画、彫刻、工芸、書、写真など様々なジャンルの作品を展覧します。 … 続きを読む
平成25年度 伊丹市芸術家協会展
平成25年度 伊丹市芸術家協会展 会 期 : 2014年3月15日(土)-3月30日(日) 入 館 料 : 無料 伊丹市ゆかりの美術家による絵画、彫刻、工芸、書、写真など様々なジャンルの作品を展覧します。 … 続きを読む
山本紅雲展
山本紅雲展 会 期 : 2014年3月15日(土)-3月30日(日) 入 館 料 : 無料 旧伊丹町伊丹生まれの日本画家、山本紅雲(1896-1993)による花鳥風月を題材にした作品20点を … 続きを読む
ARTIST TALK ジョン・ウッド
講師:ジョン・ウッド John Wood(アーティスト) 場所:美術館1F 講座室(定員100名)参加者:116名※聴講無料(要観覧券)/申込不要(当日先着順) 「Eテレ 2355」でもおなじみの本展出品作家ウッド&ハリ … 続きを読む
ETIQUETTE
英国発、実験的シアターカンパニー・ロトザザによる約30分間の体験型パフォーマンス”エチケット”に参加しませんか?→終了しました。 公演時間:10:30 / 11:30 / 13:00 / 14:0 … 続きを読む
対談「コーちゃんは、ゴギガ?」
学生時代から中原浩大を知る石原友明氏との対談。 時代を牽引してきた二人が “ドローイング”について語り合いました。 会場:美術館1F講座室 定員:100名(先着順) 聴講無料(要観覧券) 参加者:122名
ボディ・ドローイング
自分にドローイングするってどんなかんじ? 自分の体に思いのままに落書きしてみるワークショップです。 会場:美術館1F講座室 自由参加(ただし席数に限りがあります) 参加無料(要観覧券)
伊丹市芸術家協会展
伊丹市芸術家協会展 会 期 : 2012年3月3日(土)-3月18日(日) 入 館 料 : 無料 伊丹市芸術家協会会員による作品展。 主 催 : 伊丹市芸術家協会・伊丹市
伊丹市芸術家協会展
伊丹市芸術家協会展 会 期 : 2011年3月5日(土)-3月21日(月・祝) 入 館 料 : 無料 伊丹市芸術家協会会員による作品展。 主 催 : 伊丹市芸術家協会・伊丹市
日本近代洋画への道
日本近代洋画への道 高橋由一から黒田清輝、青木繁まで 山岡コレクションを中心に 会 期 : 2011年1月15日(土) – 2月27日(日) 休 館 日 : 月曜日 開館時間 : 午前1 … 続きを読む
直視せよ! オットー・ディックスの版画
直視せよ! オットー・ディックスの版画戦争と狂乱- 1920年代のドイツ 会 期 : 2010年11月3日(水/祝) – 12月19日(日) 休 館 日 : 月曜日 開館時間 : 午前1 … 続きを読む
堀内誠一展
堀内誠一展~旅と絵本とデザインと 会 期 : 2010年9月11日(土)-10月24日(日) 休 館 日 : 月曜日(ただし9月20日、10月11日は開館、9月21日、10月12日は休館) 開館時間 … 続きを読む
素朴絵画の世界 アンドレ・ボーシャン展
素朴絵画の世界 アンドレ・ボーシャン展-世界で一番美しい庭- 会 期 : 2010年7月10日(土)-8月29日(日) 休 館 日 : 月曜日、7月20日(ただし7月19日は開館) 開館時間 : 午 … 続きを読む
伊丹美術協会展
伊丹美術協会展 会 期 : 2010年6月13日(日)-6月27日(日) 入 館 料 : 無料 伊丹美術協会会員による洋画、写真、彫塑、日本画、書、工芸などの作品を展示します。 主 催 : 伊丹美 … 続きを読む
プチファーブル 熊田千佳慕展
プチファーブル 熊田千佳慕展-虫と花を描きつづけた細密画家- 会 期 : 2010年4月10日(土) - 5月23日(日) 休 館 日 : 月曜日、5月6日(ただし5月3日(月祝)は開館) 開館時間 … 続きを読む
コレクション
コレクション ウラがもれる 会 期 : 2013年1月12日(土)ー3月3日(日) 休 館 日 : 月曜日(但し1月14日, 2月11日は開館、1月15日, 2月12日休館) 入 館 料 : 一般500(400)円/大 … 続きを読む
鬼海弘雄写真展 PERSONA
鬼海弘雄写真展 PERSONA 東京ポートレイト、インディア、アナトリア 会 場 : 伊丹市立美術館 会 期 : 2012 年11月10日(土)-12月24日(月祝) 休 館 日 : 月曜日(但し12月24日[月祝] … 続きを読む
中原浩大 Drawings 1986-2012
中原浩大 Drawings 1986-2012 コーちゃんは、ゴギガ? 会 場 : 伊丹市立美術館 会 期 : 2012 年9月22日(土祝)-11月4日(日) 休 館 日 : 月曜日(但し10月8日は開館、10月9 … 続きを読む
LOVE POP! キース・ヘリング展
LOVE POP! キース・ヘリング展アートはみんなのもの 会 期 : 2012年1月21日(土)-2月26日(日) 休 館 日 : 月曜日 開館時間 : 午前10時 – 午後6時(入館 … 続きを読む
駒井哲郎 1920 – 1976 版にみる夢と現実
駒井哲郎 1920 – 1976 版にみる夢と現実 第1部 若き日のエッチャーの夢 1935-1960:10.29(土)-11.20(日) 第2部 夢をいざなう版の迷宮 1961-1976:11.23(水・祝 … 続きを読む
所蔵品展 人のかたち、生きもののけはい
所蔵品展 人のかたち、生きもののけはい 会 期 : 2011年9月10日(土)-10月23日(日) 休 館 日 : 月曜日 (ただし 9月19日 [月祝], 10月10日 [月祝] は開館、9月20 … 続きを読む
生誕100年記念 フェリックス・ホフマン展
生誕100年記念 フェリックス・ホフマン展うつくしい絵本の贈りもの 会 期 : 2011年7月16日(土)-8月28日(日) 開館時間 : 午前10時-午後6時(入館は午後5時半まで) 休 館 日 … 続きを読む
伊丹美術協会展
伊丹美術協会展 会 期 : 2011年6月12日(日)-6月26日(日) 開館時間 : 午前10時-午後6時(入館は午後5時半まで) 休 館 日 : 月曜日 入 館 料 : 無料 … 続きを読む
石川九楊展
石川九楊展 -書と酒器と源氏物語- 会 期 : 2011年6月11日(土)-7月10日(日) 開館時間 : 午前10時-午後6時(入館は午後5時半まで) 休 館 日 : 月曜日 入 館&n … 続きを読む
直視せよ! オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツ OTTO DIX Kritische Grafik 1920-1924 / Radierwerk VI >Der Krieg<1924
カテゴリー: 2006-2010年度
コメントする
講演会「山岡コレクションにみる日本近代洋画の魅力」
日本近代洋画への道 高橋由一から黒田清輝、青木繁まで 山岡コレクションを中心に の関連企画として、田中善明氏(三重県立美術館 学芸普及課長)をお迎えし、「山岡コレクションにみる日本近代洋画の魅力」と題してご講演いただきま … 続きを読む
講演会「版に世界を刻み込む」
日独交流150周年参加事業 直視せよ!オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツの関連企画として、水沢勉氏(神奈川県立近代美術館副館長兼企画課長)をお迎えし、「版に世界を刻み込む」と題してご講演いただ … 続きを読む
まごの手企画第17弾「美術館へいこう!!」バスツアー
まごの手企画第17弾「美術館へいこう!!」バスツアー、今回は2010年12月11日(土)に香川県のイサム・ノグチ庭園美術館、屋島寺ほかを訪ねました。(参加者25名)
ミュージアム・コンサート「Musik ! Musik !-黄金の20年代」
日独交流150周年参加事業 直視せよ!オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツの関連企画、「ディックス・ウィーク DIX WEEK 1920’S 狂乱の時代の息吹」の一環としてTake5をお迎えし、 … 続きを読む
講演会「オットー・ディックスと 20世紀の自画像」
日独交流150周年参加事業 直視せよ!オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツの関連企画として、池田浩士氏(京都精華大学客員教授/京都大学名誉教授)をお迎えし、「オットー・ディックスと 20世紀の自 … 続きを読む
ギャラリートーク「創作現場の堀内誠一」
堀内誠一 旅と絵本とデザインとの関連企画として、「創作現場の堀内誠一」と題し、新谷雅弘氏(アート・ディレクター)をお招きし、ギャラリートークを行いました。(参加者32名)
対談「堀内誠一の素顔」
堀内誠一 旅と絵本とデザインとの関連企画として、「堀内誠一の素顔」と題し、都築響一氏(編集者・写真家)と、堀内花子氏(堀内誠一氏の長女)をお招きしてお話を伺いました。(来場者122名)
ギャラリー・ミニトーク「ボーシャンが描いた花の秘密」
素朴絵画の世界 アンドレ・ボーシャン展の関連企画として、ギャラリー・ミニトーク「ボーシャンが描いた花の秘密」と題し、田中良尚氏 ((財)伊丹市公園緑化協会・園芸専門員)をお招きしてお話を伺いました。(第二回来場者11名)
特別展示「あなたもボーシャン!」
素朴絵画の世界 アンドレ・ボーシャン展の関連企画として、特別展示「あなたもボーシャン!」と題し、ボーシャンの作品に描かれた世界を再現し、展示しました。(3日間の参加者約300名)
ギャラリー・ミニトーク「ボーシャンが描いた花の秘密」
素朴絵画の世界 アンドレ・ボーシャン展の関連企画として、ギャラリー・ミニトーク「ボーシャンが描いた花の秘密」と題し、田中良尚氏 ((財)伊丹市公園緑化協会・園芸専門員)をお招きしてお話を伺いました。(来場者11名)
ミュージアム・コンサート「ようこそ!ボーシャン」
素朴絵画の世界 アンドレ・ボーシャン展の関連企画として、ダンスリールネサンス合奏団をお招きし、ミュージアム・コンサート「ようこそ!ボーシャン」を催しました。(来場者 午前39名、午後42名)
ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」
プチファーブル 熊田千佳慕展ー虫と花を描きつづけた細密画家ーの関連企画として、ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」と題し、作品に描かれる虫たちの秘密を、伊丹市昆虫館の野本氏と角正氏をお招きし、詳しく解説していただき … 続きを読む
ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界
プチファーブル 熊田千佳慕展ー虫と花を描きつづけた細密画家ーの関連企画として、ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」と題し、作品に描かれる虫たちの秘密を、伊丹市昆虫館の坂本氏をお招きし、詳しく解説していただきました。 … 続きを読む
「春の草カフェ」をオープン
プチファーブル 熊田千佳慕展ー虫と花を描きつづけた細密画家ーの関連企画として、みどり園のご協力を得、美術館に隣接する「旧石橋家住宅(江戸時代後期の商家)」で、みずみずしく青味ある生新茶による「春の草カフェ」をオープンしま … 続きを読む
ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」
プチファーブル 熊田千佳慕展ー虫と花を描きつづけた細密画家ーの関連企画として、ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」と題し、作品に描かれる虫たちの秘密を、伊丹市昆虫館館長の後北(うしろきた)氏をお招きし、詳しく解説し … 続きを読む
ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」
プチファーブル 熊田千佳慕展ー虫と花を描きつづけた細密画家ーの関連企画として、ギャラリートーク「絵からよみとく虫の世界」と題し、作品に描かれる虫たちの秘密を、伊丹市昆虫館の奥山氏と長島氏をお招きし、詳しく解説していただき … 続きを読む
ダンス公演「Keith × Dance」
LOVE POP ! キース・ヘリング展 アートはみんなのもの の関連企画として、SARO氏(タップダンサー)をお迎えし、「Keith × Dance」と題し、ダンス公演を開催しました。(鑑賞者152名) 会場:美術館展 … 続きを読む
壁画プロジェクト「キースが願った平和の実現を願って」
LOVE POP ! キース・ヘリング展 アートはみんなのもの の関連企画として、田内マリオ氏(アーティスト)をお迎えし、壁画プロジェクト「キースが願った平和の実現を願って」と題し、壁画制作ワークショップを開催しました。 … 続きを読む
キース・ヘリング展講演会+ギャラリー・トーク
LOVE POP ! キース・ヘリング展 アートはみんなのもの の関連企画として、中村和男氏(中村キース・ヘリング美術館館長)、梁瀬薫氏(中村キース・ヘリング美術館顧問/美術評論家)をお迎えし、中村キース・ヘリング美術館 … 続きを読む
実技講座「版画を楽しむ」
駒井哲郎 1920 – 1976 版にみる夢と現実の関連企画として、山本善一郎氏(大阪芸術大学美術学科准教授)をお迎えし、実技講座「版画を楽しむ」と題してモノタイプのワークショップを開催しました。(参加者2 … 続きを読む
山本善一郎氏 ワークショップ
駒井哲郎 1920 – 1976 版にみる夢と現実の関連企画として、山本善一郎氏(大阪芸術大学美術学科准教授)をお迎えし、実技講座「版画を楽しむ」と題してドライポイントのワークショップを開催しました。(参加者 … 続きを読む
「阪神間モダニズム建築をめぐる旅 」
おてがるバスツアー第11弾 美術館へいこう!今回は「阪神間モダニズム建築をめぐる旅 」と題して武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)、ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)、白鶴美術館を見学しました。(参加者30名) 参加費 … 続きを読む
駒井哲郎展ギャラリー・トーク
駒井哲郎 1920 – 1976 版にみる夢と現実 の関連企画として、清水真砂氏(世田谷美術館学芸部長)をお迎えし、ギャラリー・トークを開催しました。(参加者8名)
CON-CAN Movie Festival 上映会
生誕100年記念フェリックス・ホフマン展の関連企画として、CON-CAN Movie Festival 上映会を開催しました。世界各国の現代映像作家による選りすぐりのショート・フィルムやアニメーションを上映しました。 ( … 続きを読む
フェリックス・ホフマン展ギャラリー・トーク
生誕100年記念フェリックス・ホフマン展の関連企画として、武井利喜氏(小さな絵本美術館館長)をお迎えし、ギャラリー・トークを開催しました。(参加者30日93名、31日85名)
フェリックス・ホフマン展ワークショップ
生誕100年記念フェリックス・ホフマン展の関連企画として、藤本英明氏(画家)をお迎えし、ホフマンが壁画制作に用いた技法であるスクラッチング(削って描く)を体験・制作するワークショップを開催しました。(参加者22名)
講演会「だから書は面白い」
石川九楊展~書と酒器と源氏物語~の関連企画として、石川九楊氏(書家・京都精華大学教授)をお迎えし、「だから書は面白い」と題してご講演いただきました。(聴講者118名)
トーク「シャ・ノワールの時代の音楽事情」
陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910 展 ~シャ・ノワール(黒猫)をめぐるキャバレー文化と芸術家たち~の関連企画として、深川和美氏(シャンソン歌手)をお迎えし、「シャ・ノワールの時代の音楽事情」と題してお話いただ … 続きを読む
講演会「モンマルトルのエスプリ:ユーモア、キャバレー、前衛」
陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910 展 ~シャ・ノワール(黒猫)をめぐるキャバレー文化と芸術家たち~の関連企画として、フィリップ・デニス・ケイト氏(ニュージャージー州立大学付属ジェーン・ヴーヒーズ・ジマーリ美術 … 続きを読む
講演会「熊谷守一、その人間像と作品に迫る」
「小さな画面に無限の世界 熊谷守一展」の関連企画として、池田良平氏(天童市美術館副館長)をお迎えし、「熊谷守一、その人間像と作品に迫る」と題し、講演会を開催しました。 会場:美術館1F講座室 聴講無料(要観覧券) (参加 … 続きを読む
陶酔のパリ・モンマルトル1880 – 1910
陶酔のパリ・モンマルトル1880 – 1910~シャ・ノワールをめぐるキャバレー文化と芸術家たち~ 会 期 : 2011年4月16日(土) - 6月5日(日) 開館時間 : 午前10時-午後6時(入館は午後 … 続きを読む
パディントン ベア™ 展
パディントン ベア™ 展イギリスで誕生した愛らしいクマの物語 会 場 : 伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター 会 期 : 2012 年7 月7 日(土)~9 月2 日(日) 休 館 … 続きを読む
平成24年度 伊丹美術協会展
平成24年度 伊丹美術協会展 会 期 : 2012年6月10日(日)‐24日(日) 開館時間 : 午前10時‐午後6時(入館は午後5時半まで) 休 館 日 : 月曜日 入 館 料 : 無料 伊丹美術協会会員による洋画・ … 続きを読む
小さな画面に無限の世界 熊谷守一展
小さな画面に無限の世界 熊谷守一展 会 場 : 伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター 会 期 : 2012年4月14日(土)- 5月27日(日) 休 館 日 : 月曜日(4.30は開館、5.1は休 … 続きを読む