
2013年1月19日(土) 14:00〜
アーティスト・トーク 今村源
聞き手:岡山拓(美術ライター)
会場:本館1F講座室
聴講無料(要観覧券)、申込不要
参加者:38名
主催:美術館にアートを贈る会
〒530-0042
大阪市北区天満橋1-8-5 アートコートギャラリー内
E-mail: info@art-okuru.org
2012年12月2日(日) 14:00〜15:00
アーティスト・トーク 鬼海弘雄
全3回のアーティスト・トークの最終回。すべての会場を廻り「東京ポートレイト」「インディア」「アナトリア」の3つのライフワークについて詳しくお話いただきました。参加された方からの質問にもユーモアをまじえてお答えいただき、写真の本質にせまるメッセージを伝えていただきました。
会場:本展会場内 聴講無料(要観覧券)参加者:112名
2012年12月1日(土) 14:00〜15:00
アーティスト・トーク 鬼海弘雄
被写体との向き合い方や、独特な作品タイトルはどのようにつけるのかなど、様々な角度から独自の写真表現の魅力についてお話いただきました。
会場:本展会場内 聴講無料(要観覧券)
参加者:120名
2012年11月11日(日) 14:00〜15:00
アーティスト・トーク 鬼海弘雄
鬼海弘雄さん自らが1点1点の作品をとおして、写真家になったいきさつから作品の背後にある物語まで、丁寧に解説してくださいました。
会場:本展会場内 聴講無料(要観覧券)
参加者:48名
2012年11月10日(土) 14:00〜15:30
対談 鬼海弘雄 × いしいしんじ(作家)
鬼海弘雄写真展の関連企画として、いしいしんじ氏と鬼海弘雄氏の対談を開催しました。
会場:美術館1F講座室 聴講無料(要観覧券)
参加者:96名
2012年10月21日(日)14:00〜15:30
対談「コーちゃんは、ゴギガ?」
石原友明(美術家)× 中原浩大
「中原浩大 Drawings 1986-2012」展の関連企画として学生時代からの友人である石原友明氏との対談を開催しました。
会場:美術館1F講座室 聴講無料(要観覧券)
参加者:122名
2012年10月10日(水)9:00〜17:00
バスツアー「秋の訪れ・京都で極上の日本美を特別拝観」
おてがるバスツアー第12弾 美術館へいこう! 今回は「秋の訪れ・京都で極上の日本美を特別拝観」と題して、白沙村荘 橋本関雪記念館、相国寺(開山堂庭園、法堂(本尊釈迦如来像・鳴き龍)、浴室)を見学しました。
参加者:27名
参加費:6,800円
2012年10月7日(日)14:00〜16:00
ボディ・ドローイング
講師:中原浩大
自分にドローイングするってどんなかんじ? 自分の体に思いのままに落書きしてみるワークショップを行いました。
会場:美術館1F講座室 自由参加・参加無料(要観覧券)
参加者:23名
2012年9月1日(土)各日11:00〜17:00
カフェ”ママレード”
パディントンにちなんだオリジナルメニューをご用意いたしました。
場所|旧石橋家住宅1階カウンター(美術館隣接)
協力|リラク香房るあん
2012年8月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日) 各日11:00〜17:00
カフェ”ママレード”
パディントンにちなんだオリジナルメニューをご用意いたしました。
場所|旧石橋家住宅1階カウンター(美術館隣接)
協力|リラク香房るあん
2012年7月7日(土)・8日(日)・21日(土)・22日(日) 各日11:00〜17:00
カフェ”ママレード”
パディントンにちなんだオリジナルメニューをご用意いたしました。
場所|旧石橋家住宅1階カウンター(美術館隣接)
協力|リラク香房るあん
2012年7月7日(土)10:30/13:30/15:30 (各回30分)
パディントンがやってくる!
展覧会オープンを祝ってパディントンが会場にやってきました。
参加者:1回目53名、2回目61名、3回目47名
2012年4月22日(日)14:00〜15:30
講演会「熊谷守一、その人間像と作品に迫る」
講師:池田良平氏(天童市美術館副館長)
「小さな画面に無限の世界 熊谷守一展」の関連企画として、池田良平氏(天童市美術館副館長)をお迎えし、「熊谷守一、その人間像と作品に迫る」と題し、講演会を開催しました。
会場:美術館1F講座室 聴講無料(要観覧券)
参加者:73名