2006-2010年度
- バンジャマン・ルボー パンテオン・シャリヴァリック 人物図鑑シート★
- 『いのちを考える (世界人権宣言と中学生たち)』★
- 今村 源 Hajime Imamura : 1981-2006
- 今村 源 Hajime Imamura : 1981-2006 ★
- 大衆ジャーナリズムの開花 明治大阪の錦絵新聞
- もーやん えっちゃん ええほんのえ 元永定正+中辻悦子 絵本原画展
- “世代を超えて” いのちを考えるー西村正幸とともに ★
- ANIMALS+ (アニマルズ プラス) MISAWA ATSUHIKO
- 外骨ー稀代のジャーナリスト
- 子どもと造形 2000年後の部屋 ★
- 世田谷美術館所蔵作品による 向井潤吉展
- 「こどものとも」絵本原画展 ★
- ドーミエ★人間喜劇 ★
- 「キタイギタイ」ひびのこづえ展ー生きもののかたち 服のかたちー ★
- 世界で一番美しい庭 アンドレ・ボーシャン展 ★
- 堀内誠一 旅と絵本とデザインと
- 直視せよ! オットー・ディックスの版画 戦争と狂乱ー 1920年代のドイツ OTTO DIX Kritische Grafik 1920-1924 / Radierwerk VI >Der Krieg<1924
- 日本近代洋画への道 高橋由一から黒田清輝、青木繁まで ー山岡コレクションを中心にー
- 陶酔のパリ・モンマルトル 1880-1910 展 ~シャ・ノワール(黒猫)をめぐるキャバレー文化と芸術家たち~
- 生誕100年記念 フェリックス・ホフマン展 うつくしい絵本の贈りもの
- 駒井哲郎1920-1976 版にみる夢と現実 ★
- LOVE POP! キース・ヘリング展 アートはみんなのもの ★
- 小さな画面に無限の世界 熊谷守一展
- パディントンベア展-イギリスで誕生した愛らしいクマの物語
- 中原浩大 Drawings 1986-2012 コーちゃんは、ゴギガ?
- 鬼海弘雄 東京ポートレイト
- 棚田康司 「たちのぼる。」展
- 加藤久仁生展+DVD(情景)
- 加藤久仁生展
- ベン・シャーン展 線の魔術師
- プライベート・ユートピア ここだけの場所 ブリティッシュ・カウンシル・コレクションにみる英国美術の現在
- 「ビネッテ・シュレーダー 美しく不思議な世界」展
- 魂の画家 ジョルジュ・ルオー展
- フジフイルム・フォトコレクション展
- 誕生50周年記念 ぐりとぐら展
- 写楽と豊国 -役者絵と美人画の流れ-
- 没後30年 鴨居 玲展 -踊り候え-
- エドワード・ゴーリーの優雅な秘密
- 大原治雄 写真展 〜ブラジルの光、家族の風景〜
- 岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ
- ウィリアム・ホガース “描かれた道徳”の分析
- しりあがり寿の現代美術 回・転・界
- O JUN × 棚田康司「鬩(せめぐ)」
- 並河靖之七宝展
- 絵本のひきだし 林明子原画展
- 「ソール・ライター展」図録
- 「シンプルの正体 ディック・ブルーナのデザイン展」図録
- 「みんなのレオ・レオーニ展」図録
- ジョージ・クルックシャンク スケッチ・ブック・オムニバス
- エルンスト・クライドルフ展
- ルート・ブリュック展図録
- 高橋秀+藤田桜 素敵なふたり
- 熊谷守一 わたしはわたし
- ドナルド・ジャッド 版画 1951-1993
- いのちを考える(北山善夫と中学生たち) ★★
- マクシム・デュ・カン展 ー150年目の旅ー ★★
- オレは漫画家だ、芸術家なんかじゃない! 武田秀雄の世界
- 須田国太郎 能・狂言デッサン展 ★
- フェリシアン・ロップス展 ★
- いのちを考える(中辻悦子と中学生たち) ★
- 明治の面影・フランス人画家 ビゴーの世界
- 明治の面影・フランス人画家 ビゴーの世界 来日120年記念
- 諷刺画家から挿絵画家へ ジョージ・クルックシャンク ★
- ハンナ・ヘーヒ 1889-1978 コラージュ (2冊組)★
- 独創諧謔の画家 井上長三郎展 ★
- いのちを考える(太田三郎と中学生たち)★
- 深沢幸雄銅版画展
- ヒューマンライツ写真展 人間の権利にもっと光を! 世界人権宣言50周年記念(2冊組)★
- ギュンター・ユッカー 虐待されし人間 作家サイン入り(2冊組) ★
- ギュンター・ユッカー 虐待されし人間(2冊組) ★
- ギュンター・ユッカー 虐待されし人間 日本語訳冊子 ★
- いのちを考える(森口ゆたかと中学生たち) ★
- アンテスとカチーナ人形
- 初版によるゴヤ版画集《戦争の惨禍》 ★
- 神奈川県立近代美術館コレクション ジャック・カロ版画展 ★
- 笑いの奇才・耳鳥斎!─近世大坂の戯画─
- 小林陸一郎と環境造形Q ★
- いのちを考える(山口啓介と中学生たち 粒子と稜線)★
- 日本におけるドイツ2005 / 2006 パウラ・モーダーゾーン=ベッカー展(2冊組)★
- 泉茂展 ★★
- 自由の記憶 世界人権宣言 ★★
- ベン・シャーンー創造のプロセスー
- ジェイムズ・ギルレイ展 ★★
- ドーミエ版画シリーズ 古代史 ★
- レギーナ・シュメッケン展 閉ざされた社会 フォトグラフ 1989-1993 ★★
- 浜田知明の全容
- イギリスの諷刺画 ★★( カタログ名は『館蔵品目録ウィリアム・ホガースの銅版画』)
- 土谷武展
- 没後50年今西中通 清逸なる情念の画家、その美の変遷 ★★
- 現代の諷刺詩 ドーミエ展 ★
- コレクションー10年の成果 現代美術へのいざない ★★
- 菅木志雄展 ★★
- 菅木志雄展(記録集) ★★
- 李禹煥(リ ウーファン)全版画 1970-1998
- アート遊園地(図録) ★★
- アート遊園地(図版集) ★★
- 名古屋市美術館コレクション ホセ・グァダルーペ・ポサダ展 骸骨の舞踏 ★
- 静謐な風景 現代アイルランドの抽象画 リチャード・ゴーマン ★★
- 19世紀パリの生活情景 ガヴァルニ展 ★★
- 過ぎてゆく時 クロード・ドロフル写真コレクション ★★
- 高知県立美術館コレクション マックス・クリンガー展 幻想版画の世界 ★★
- ワイマール時代の諷刺画 ★
- ー陶の標ー山田光展 ★★
- 江口週の水彩画 プルースト『失われた時を求めて』を描く ★★
- 諷刺が語るー18世紀末英国事情 ジェイムズ・ギルレイ展 ★★
- 北斎漫画
- 20世紀最大の風刺画家 ジョージ・グロス ★
- 福岡道雄新作展 ★★
- ヘルマン・ヘッセの水彩画展
- 川俣正 工事現場からの提案 ★★
- ルイ・ル・ブロッキー展 詩と魂の世界
- 小牧源太郎デッサン展 ★★
- 永瀬義郎展 ★★
- 近作展‘91 森口宏一 ★★
- 蠣崎波響(かきざきはきょう)とその時代
- マン・レイと友人たち展
- 浅野竹二展 ★★
- 世紀末パリ ナダール写真館展 ★★
- ドイツ表現主義 ブリュッケ展
- 日中国交正常化20周年記念展 江蘇省美術館所蔵 明清の書と絵画 ★★
- ケーテ・コルヴィッツ展
- マーガレット・バーク=ホワイト展
- はこで考えるーあそびの木箱 1992-93 ★★
- 群馬県立近代美術館所蔵 鶴岡政男デッサン展 ★★
- 久保晃展 ★★
- 渡辺豊重展 ★★
- 伊丹市立美術館所蔵 オノレ・ドーミエ展 ★
- The Lufthansa Collection Max Ernst Prints and Books(英語版)
- Sammlung Lufthansa Max Ernst Graphik und Buecher(独語版)
- ルフトハンザ コレクション マックス・エルンスト グラフィック展(日本語訳)
- 山沢栄子展 ★★
- ヴィクトル・ヴァザルリ展
- 長谷川潔展
- 谷川晃一デッサン展 ★★
- タデウシュ・カントル 我が芸術=旅=我が人生
- 北アイルランドの若い画家たち(3冊組) ★★
- 迷宮の世界と心の楽園 アルビン・ブルノフスキ ★★
- 古茂田守介(こもだもりすけ)の全貌展 ー蘇った「焼失」作品群を中心にー
- 視覚の逍遥・夢のコラージュ アンドレ・フランソワ展 ★★
- 開館記念 関西ゆかりの8巨匠展 ★★
- ブールデル / デュフェ展 ★★
- 小牧源太郎展 <非合理の美を求めて> ★
- 新聞錦絵展 ヴィジュアル・ジャーナリズムの起源をさぐる
- ベルギーのアール・ヌーヴォー展
- 水彩画の巨匠 中西利雄展 ★★
- 人間味あふれる版画の世界 <前田藤四郎展>
- 向井良吉展 ★★
- 安藤義茂刀画展 ★★
- ハンス・エルニ展 ★★
- 彫刻家のデッサン展 ★★
- e.o.プラウエン展(2冊組) ★
- 松本竣介とその友人たち 神奈川県立近代美術館蔵品による
- 今村輝久展 ★★
- 瑛九展 油彩・フォトデッサン・版画 ★★
- ヴァン・ド・ヴェルド展
- ―ベルギー現代美術の源流― フランドル抽象絵画展 ★★(カタログ名は『ベルギーおよびフランダースにおける抽象芸術 その起源と基礎』)
- 視覚の魔術師 ラファエル・ソト展