所蔵品展 人のかたち、生きもののけはい
- 会 期
- :
- 2011年9月10日(土)-10月23日(日)
- 休 館 日
- :
- 月曜日
(ただし 9月19日 [月祝], 10月10日 [月祝] は開館、
9月20日 [火] , 10月11日 [火] は休館) - 開館時間
- :
- 午前10時 – 午後6時(入館は午後5時半まで)
- 入 館 料
- :
- 一般300(240)円、大高生200(160)円、中小生100(80)円
*( )内は20名以上の団体料金
作家にとって最も身近なモティーフである、人や生きもののかたちは、美術作品を成り立たせる骨格としての形・色・構造の源泉であることはもちろん、豊かな物語を表現するための重要な要素となります。
そしてすぐれた作家が、それらをモティーフにして作品をつくるとき、私たちが普段気づかずにいる多様なかたちが生み出され、そこから醸し出される濃密な けはい は、見る者に新鮮で心地よい驚きを与えてくれます。
本展では、当館の所蔵品を通して“人のかたち”や“生きもののけはい”のユニークな表現をご紹介します。
- 主 催
- :
- 伊丹市立美術館[公益財団法人伊丹市文化振興財団・伊丹市]
- 共 催
- :
- 伊丹市教育委員会
-
浅野竹二《かねたたき》1987 年
-
谷川晃一《楽園の蛇》1989 年
-
小牧源太郎《紗鶏》1950 年
-
浅野竹二《生きもののけはい》1985 年
-
武田秀雄《ALTAMIRA Bull frog(ウシガエル)》1994年